失敗を恐れずに挑戦する姿勢が、
一番大事だと思います。
エンジニア職2025年 入社Nさん
社員インタビュー


主な業務は何ですか?
現在は仕事で使うシステムの設定などを準備していて、それ以外は資格勉強などを行っています。
準備が終わったら、先輩や上司の書いたコードを読んだり、AWSの使い方を学ぶ予定です。
なぜIT業界に就職しようと思ったのですか?
私は学生時代からプログラミングやコンピューターについて学んできました。
なので、その知識を活かせる仕事としてIT業界での就職を目指しました。
なぜこの会社に入社しようと思ったのですか?
大阪でRubyを推している点に面白いなと感じたからです。
学校でRubyを使ったプログラミングの授業があったり、Ruby関係のイベントがあったりと、
地元ではRubyを使う企業は多いのですが地元以外ではあまりないので興味を持ちました。
会社はどんな雰囲気ですか?
入社してまだ日が浅いので完全に雰囲気をつかめてはいませんが、
質問をすれば具体的な返答が来ますし作業のやり方を丁寧に教えていただけるので、
いい会社だと思います。
現在の仕事で苦労したことはありますか?
パソコンの設定をする際に順番を間違えてしまい、
設定が次に進めなくなってしまったときに苦労しました。
資料をよく読んで作業をする癖をつけようと思いました。


3年後の自分の将来像
現在よりもエンジニアとしての技術力だけでなく社会人としての知識をつけて、会社や社会で広く活躍できるようになりたいです。
そのためにも色々なことに挑戦して経験を積んでいきたいです。
求職者へのメッセージ
どのような企業に就職したいか分からないという人もいるとは思いますが、興味を持っている企業があるなら一度挑戦してみたらいいと思います。
なんでも挑戦して経験してみないと分からないですからね!


一日の流れ



- 8:50出勤
- 始業前に仕事をするためのPCを立ち上げて、始業時刻に仕事ができるように準備します。
- 9:00始業
- 上司や先輩から指示があればその指示に従って仕事を行います。
そうでなければ、業務で使う技術について勉強します。
- 12:00昼休憩
- 今はリモートワークなので周りを気にせず自分のペースでゆっくり昼食を食べます。
- 13:00業務再開
- 午前中の作業の続きをします。
前日に設定した目標を達成できるように作業をしますが、疲れたら適度に休憩します。
- 17:45まとめ
- その日の作業の進捗などをまとめて日報を作成します。作成した日報は先輩や上司に提出します。
- 18:00業務終了
- やるべき作業が終えたことを確認したら、パソコンの電源を切ってその日の業務終了です。