好きこそものの上手なれ

エンジニア職2024年 入社Mさん

社員インタビュー

主な業務は何ですか?

入社後の二か月はJava研修を受けていました。
その後にRubyを使った勤怠管理システムの機能追加の開発を行っています。

前職は何をしていたんですか?

製造業をしていました。

異業種からのIT業界への飛び込みの為の転職活動で、苦労したことは何ですか?

転職活動では面接に苦労しました。
業界自体の理解も不十分でスムーズに回答できない部分もあり、
勉強しながら面接内容のブラッシュアップをしており、とても忙しくしていました。

プログラミングを仕事にしようと決めたきっかけは何ですか?

高校生の時にプログラミングを勉強する機会があり、そこで興味関心を抱いて独学でプログラミングについて学び、
プログラミングを仕事にしたいと思い、一念発起してIT業界に転身しました。

仕事のやりがい・面白いところは何ですか?

自分が実装した機能が世の中の誰かの役に立っていると思うと、とてもやりがいを感じます。

入社からの自身の変化・成長したことは?

ITについてわからないところからのスタートだったので、やはりITに関する知識量とそれを調べていて楽しいと思えていたので、
調べることに対しての苦手意識が減りました。

資格を取りましたか?

Java Silverの資格を取得しました。
次は基本情報技術者の資格の取得を目指しています。

3年後の将来像は?

周りから頼られるような、知識量や問題解決能力を持っている人物になっていればと思います。

リーダーをされていますか?

客先で若いメンバーを取りまとめることが多く、PGという職種上か共同作業が不得意な人も多いので、その間に立って連携役に立つことが多いです。

プログラミングを仕事にしようと決めたきっかけは?

もともと作ることに熱中する方だったので、中学でPCに触り将来の夢としてプログラマーになってシステム作りたいと思ったのがきっかけです。

直近の目標はありますか?

リリース間近で大量の課題が発生している案件に入ったので、改修作業が最優先とチームの連携や開発手法に問題があったので次フェーズで改善していきたいです。

3年後の将来像は?

資格が取れてないので、もっと資格取得して知識を広げたいです。

求職者へのメッセージ

諦めずに、自分の行きたい会社に行けるように面接対策等を頑張ってください。
入社してからの時間は思ったより長いので、長く続けられる会社選びは抜かりがない方がいいです。

一日の流れ

9:30
リバティ・フィッシュは9:00始業ですが、客先に合わせて9:30出勤。たった30分のズレがありがたい。
10:00
打ち合わせがあったり、設計書作成やPG作業に取り掛かります。

12:00昼休憩
弁当が多いです。今の現場は作業場所に売りに来てくれるのでありがたいです。
13:00
眠くなる時間帯ではありますが…。打合せを入れたり作業進捗に関して雑談しながら引き続き進めます。

15:00小休憩
ドリップコーヒー飲んだり誰かのお土産とか食って作業しています。
少しの息抜きでも設計書作成やPG作業が進みます。
18:00
退社時間です。客先は水曜が定時退社です。トラブルがなければ帰ります…がトラブル発生!
残業突入。大抵不具合があった場合ですが、集中してて18時過ぎたことに気づいてないことが多いです。

20:00
お腹減り始めてきます、お菓子でごまかすか悩むところです。
21:00
下手すると集中して終電コースなので、割り切る範囲を考えてキリをつけます。
大体こんな感じですが、リモートワークのときは移動時間ないのでもっとゆったりと作業してます。